国見有料道路は、長崎、佐賀の県境に連なる標高770mの国見山の中腹を走り、 春夏秋冬、四季折々に移り変わる山々の自然が楽しめます。 料金所は、陶器の里有田町や伊万里市が一望できる所にあります。
長崎、佐賀両県により総事業費49億9千5百万円を投じて、昭和48年12月に着手し、昭和52年11月に完成供用しました。
普通車 | 中型車 | 大型車(T) | 大型車(U) | 軽自動車等 | 軽車両等 |
---|---|---|---|---|---|
310円 | - | 460円 | 1,130円 | 200円 | 30円 |
車種 | 単価 | 回数種 | 発売金額 | 割引額 |
---|---|---|---|---|
普通車 | 310円 | 11回 | 3,160円 | 250円 |
30回 | 8,250円 | 1,050円 | ||
100回 | 25,280円 | 5,720円 | ||
大型車(T) | 460円 | 11回 | 4,680円 | 380円 |
30回 | 12,230円 | 1,570円 | ||
100回 | 37,510円 | 8,490円 | ||
大型車(U) | 1,130円 | 11回 | 11,510円 | 920円 |
30回 | 29,970円 | 3,930円 | ||
軽自動車等 | 200円 | 11回 | 2,030円 | 170円 |
30回 | 5,300円 | 700円 | ||
100回 | 16,310円 | 3,690円 |
国見有料道路管理事務所
〒849-4100 佐賀県西松浦郡有田町山本乙4793-238 TEL:0955-46-4410
地図表示にGoogle マップを利用しています。 閲覧するためにはインターネットエクスプローラ6以降のブラウザが必要です。 詳しい説明はこちらをご覧下さい。
西海国立公園を代表する九十九島は、170余島からなる多島海で、島の密度は日本一。複雑なリアス式海岸と青く澄んだ海、そして島のグリーンはプリズムのような美しさを描いています。市内鹿子前を起点として2つのコースの遊覧船があり、島々をめぐっての限りない自然との語らいがあります。
石盛岳を枕に昼寝をしていた鬼が目をさまし背伸びをした時、両足が岩をぶち抜いてしまったと伝わる眼鏡状の奇岩です。その昔、弘法大師が岩肌に観音像と梵字を刻んだと伝えられており、今ではかすかにその跡を残すだけとなりましたが、霊地として参拝の人々があとをたちません。
佐世保市三川内は、400年もの歴史を持つ陶芸の里。三川内焼きは、他に類を見ない純白さと、繊細優美な染付けに特徴があるとされています。その江戸時代から明治初期にかけての貴重な白磁と、現代の陶匠たちの秀作を展示。三川内焼きの奥深い魅力にふれられます。